
晴れた日は汗をかきながら木を登って、
雨が降ればかっぱを着て雨に打たれることや水たまりを楽しむ!
猛暑なら海に、秋には葉っぱのお風呂に入る!
目の前にある自然や四季を大切に、 五感を使って感じて遊びます!
枝や葉っぱがおもちゃ、 斜面や水たまりが遊具です!
好みの枝を探したり、土のにおいをたどってみたり、
木をたたいて音を出したり、花や木の実を集めて歩いたり、
四季を楽しんで、目の前にある自然で、子どもたちが遊びたいように遊びます!

~春~
ちいさな虫や花を見つける。つかまえられるかな?さわれるかな?
いろいろな緑色の葉っぱがあることを知る。

~夏~
大きくなった虫をつかまえる。勝手知ったるお山で自由に遊ぶ。
海を楽しむ。

~秋~
木の実や落ち葉を集めてみる。夏から秋の虫の声が変わるのを知る。
できなかったことができるようになる。

~冬~
落ち葉でふわふわのお山でころがって遊ぶ。
たき火をして寒さを楽しむ。
Withコロナでのうみやまようちえん
新型コロナウイルス感染症(ここではCOVID-19)だけではなく、特に子どもたちにとって気を付けなければいけない感染症は多くあります。
また、人間にとっていい働きをしてくれている菌とも、昔から仲良く暮らしています。
どの感染症に対しても、基本的な感染予防策はした上で、一番大切なのは「元気な身体」であること!
さまざまな自然のものに触れ、外で遊び、よく食べてよく寝る!
うみやまようちえんはそんな身体作りもサポートします!
公園
屋外
排気ガスなどに近い
遊具は共有
おもちゃは持ちより
土はあまりない
生き物は少ない
児童館
屋内
換気が必要
遊具は共有
おもちゃは共有
自然のものはない
生き物はいない
うみやまようちえん
屋外
空気入れ替わり放題
遊具はない(木や斜面)
おもちゃは使い捨て(枝や花)
土や腐葉土に触れられる
生き物いっぱい
マスクについて

うみやまようちえんでは、
「マスクはしても しなくてもいい」としています。
走ったり山を登ると、大人も子どもも息が上がります。
酸欠や熱中症に気をつけながら、マスク着用をご判断ください。
また、できるだけお顔全体で向き合い、表情を見せあうことを大切に思っています!